SSブログ

ウチナーグチの妙 [雑感]

琉球新報のコラムに大工先生執筆の記事が掲載されました。
八重山と沖縄の言葉の違いについて、若い頃の経験談を語られて
いらっしゃいます。

IMG_20190818_185512-225x300.jpg

八重山と沖縄でもこんなに違う言葉。
内地の私たちには両方とも外国語のように聞こえます。

民謡を学ぶ上で言葉は大きな比重を持っていると思います。
言葉をちゃんと理解し、唄い慣れることで、少しは本当の民謡に近づきたいと
改めて考えることとなりました。
nice!(1)  コメント(0) 

忘年会でした! [雑感]

昨日9日は稽古終了後に忘年会を開きました。
場所は各駅停車で3駅の所にある八重山料理の居酒屋さん。
ご家族の方も含め11名での会となりました。

まずは乾杯。

IMG_1102.JPG

先日の教師免許試験に合格したFさんにお祝いの目録が若〜い女性からから渡されました。

IMG_1104.JPG

仲良しになったばかりの小学生2名は何故かカウンターがお好みのようです。

IMG_1108.JPG

ジャンルを問わず音楽好きが集まるこのお店では演奏もOK。
八重山民謡を聴いてみたいというリクエストがあり
何曲か披露させていただきました。

IMG_1109.JPG

写真の左の方に注目してください。
相変わらずカウンターの隅に座り、三線を引き続ける8歳女子には
他のお客様も感心していました。

IMG_1110.JPG

今年はコンクール合格や教師免許合格、デンサ節大会特別賞などのおめでたいこと、
そして赤城祭りや杉並総合文化祭への出演など楽しいこともありました。
来週からは仲間が1人増え、ますます楽しみですね!


nice!(1)  コメント(0) 

今日は旧暦3月3日 [雑感]

3月3日といえばお雛祭りですが、沖縄ではこの日に浜下りという伝統行事が
行われます。「はまうり」又は「はまおり」と読みます。
八重山では「サニズ」、宮古島では「サニツ」と言われ。これは「3月」から
きた言葉です。

実はこの日は1年で最も潮の干満の差が大きく、干潮時には干瀬が広がります。
そこで貝(主にさざえ)や、潮溜まりに残ったタコなでを採ったのです。
採るのは主に女性で、海水に足や手をひたして清めるという意味も
あったそうです。

以前座間味島の浜下りに参加しましたが、無人島で潮干狩りをしたりお弁当を食べたりした後に
船に迎えにきてもらい、最後は船のパレードで賑々しく唄い踊り、
何挺もの船が繋がって入港するという楽しいものでした。

このように、沖縄の行事は旧暦に基づいています。
いかに自然との距離が近いかということを物語っていますね。

八重山民謡を始めてから、月を眺める事が多くなりました。

今日はサンバの日 [雑感]

3月8日、サンバの日です。

八重山民謡では使いませんが、沖縄の民謡ではこれがあると
かなり盛り上がります。バッグに入れていつでも持ち歩けるのも
いいですね。

沖縄三板協会でも今日イベントをやりますね。
第2回 輝け!!三板セイ小大賞とか!
そう、あの登川誠仁が改良したことで、幅広く民謡に
使われるようになったということです。

私も気付いたらこんなに所有していました。

DSC_0292.JPG

今日はサンゴの日 [雑感]

3月5日、サンゴの日です。

沖縄のサンゴは世界に誇る美しさ。
サンゴの役割はたくさんあって、その一番大きな役割は
魚を守り育てる事。

逆に、サンゴの大敵はオニヒトデと、工事等で排出される土砂。

いつまでも豊かな海であることを願ってやみません。

2014年の今日、ケラマ諸島はそのサンゴの美しさも一役かって
世界遺産に認定されました。

diving2-thumb-400x266-316.jpg

新年のご挨拶 [雑感]

皆様、あけましておめでとうございます。

穏やかなお正月を健康で迎える事ができました。

まだまだひよっこの杉並支部ですが、今年も真面目に取り組んで
いきたいと思います。

新年にあたり、大工先生の座右の銘をここにアップさせていただきます。

座右の銘.jpg


本年もよろしくお願いいたします。

桜開花! [雑感]

東京で桜の開花宣言が出ました。
今年は冬の厳しさもあまり感じられなくスムーズに
春に移行した感じです。

こちらは今朝の杉並区某所の桜。
まだまだ時を待っている感じです。
DSC_0042.JPG

さて、こちらの教室もあと2週間で開花(のはず・・・)です。
4月が新しい事を始めるのに良い季節だと、いつに増して感じる今年です。

入会・見学は随時受け付けています。
こちらからお問い合わせください。